カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (19)
- 2023年3月 (8)
- 2023年1月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (37)
最近のエントリー
- ・鍼灸(はりきゅう)
- ・その他の手技による治療
- ・整体 カイロプラクティック オステオパシー など
- ・アスレチックリハビリテーション
- ・アロマオイルセラピー アロマオイルトリートメント
- ・リンパドレナージュ
- ・タクティールケア/タッチセラピー
- ・炭酸ミスト
- ・物理療法
- ・トレーニング指導/アドバイス
- ・ダイエット指導/アドバイス
- ・気になる料金。。。
HOME > インフォメーション > アーカイブ > 2014年10月アーカイブ
インフォメーション 2014年10月アーカイブ
落合・東中野・中野周辺の学生の皆さんへ
法政大学 立教大学 慶応大学 東京大学
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月27日 19:10
【10月/11月の診療時間・休診のお知らせ】
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月15日 18:40
頭痛や肩こりの原因にもなる顎関節症でお悩みの方に。マウスピース以外での治療方法・治し方
現代人はあまり顎が使われず、小さくなっているのも要因です。
頭痛や肩こりの原因にもなり、非常にやっかいな症状です。
歯科医にてマウスピースをオーダーメイドするのが標準的な治療方法です。
顎関節症治療に関係する主な筋肉です。



顎関節に対してそれぞれ矢印の方向に関与します。
マッサージを施してもいいでしょう。
一般的な顎関節症治療では、この内側翼突筋にアプローチする事は困難です。
鍼を刺すことも不可能ではありませんが、非常に困難を伴います。
高濃度炭酸なので、あまりシュワシュワしてませんし、常温なのであまり美味しくはありません。
専用の化粧水を使った場合の濃度は、1200ppm です。
頑固な肩こり・頭痛をお持ちの方は、一度お試しになってみませんか?
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月11日 19:02
10月上旬に行われていた体操世界選手権を見ていて感じた事
鉄棒が苦手だったために、試合/大会に出られるレベルではありませんでした。
思わず顔をしかめて、ヒヤヒヤハラハラしながら見ていました。
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月10日 18:56
人は皮膚呼吸するという、重大な勘違い。 炭酸泉・炭酸ミストが肩こり・腰痛を軽減する現象と絡めて

この図のように、人類は皮膚において二酸化炭素を放出し、

「この人何言ってんの??」
と思うかもしれません。
二酸化炭素は悪者などでは決してなく、酸素を運ぶために必要な、非常に重要な物質なのです。
身近な例が、過度の緊張やストレスから引き起こされる
「過呼吸症候群(=過換気症候群)」です。
従って、対処法はビニル袋を口にあててしばらく呼吸させます。
二酸化炭素を吸わせたり、炭酸水・炭酸泉・炭酸ミストを皮膚に当てることで
酸素の供給量が増え、血流量も増加するのです。
炭酸ミストをかけると肩こりや表面的な腰痛が解消するのは
こういった理由があるのです。
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月 9日 15:51
当院での急性腰痛(=ぎっくり腰)の治療料金が「高い」と思われる方に
初回は、治療費¥7000+初診料¥2000 (会員:¥1000)
かかります。
痛みを抱えている方の弱みにつけ込むわけではありませんので
1週間以内に再来院される予約を取った場合、次回 ¥5000
という方針をとっています。
当院では
「鍼灸」
「ReFaによる施術」
保険が使える病院や接骨院と比べると確かに高いです。
治療を受けたあとギックリ腰が治るかどうかは疑問です。
それでも保険を使って治療を受けたいという方は、
落合駅・中井駅・東中野駅周辺に接骨院や病院・整形外科がありますので
そちらで治療を受けることを勧めます。
【歯医者3ヶ月に一度のメンテナンス】
¥5000(時間未定)~
【審美歯科・矯正歯科】
¥5000(時間未定)~
【法律相談】
¥5000/30分
・90分ほどの施術時間を用い、
・それぞれの方にストレッチやトレーニングなどのアドバイスなどを行って、
¥4000~5000 円では正直なところ、はっきり言って、こちらの割が合いません。
値段交渉をしてくる方がいらっしゃいますが、怒りを覚えます。
という方も確かにいらっしゃいますので、そういう方のために
鍼灸、オステオパシーは行いません。
【マッケンジー療法の実際】
例え椎間板を痛めている場合でも、マッケンジー療法は必須です。
海外では20年ほど前から椎間板の治療方法はマッケンジー療法がメインです
最近ようやく若い医師達にこのマッケンジー療法が浸透してきています。
ある年齢以上のベテラン医師はまだこの療法を知らない事が多いです。

ご検討くださいますようお願いいたします。
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月 7日 15:35
毒蝮三太夫氏のTBS ラジオ中継にて思うこと (治療院ミアミス)
TBS ラジオのあの名物長寿番組でした。

いやいやいや、相変わらずの毒蝮節が炸裂していましたwww
治療院で
「お!? ババァまだ生きてたか!」
なんて言えるような治療家になってみたいなあ。
「なんだババァ、クワガタみてぇな顔しやがって!」
余談ですが、、、
患者さんのことを 「患者様」 とか 「○○様」 と呼ぶ治療院・医療機関が結構目立ちますが、
私は大っ嫌いです。言うことも言われることも嫌です。
そのように呼ぶことで、
・一気に医療者と患者さんの間に上下関係・主従関係を作り出し
・見えない壁を作っている
と私は考えています。
何より、患者さんを 「お客」 ととらえている感じがプンプンするのがイヤです。
「お客さん」だから大切にするとか、
「客」なんだから何をしてもいいという事につながりかねないのも敬遠する理由です。
何気ない会話の中に治療の大ヒントが隠れている場合がありますし、
患者さんに寄り添えないような接し方は極力避けたいのです。
逆に、「先生」と呼ばれるのも実はあまり好きではありません。
一時期は「先生」と呼んだら¥100の罰金などのペナルティーを取ろうかと考えたこともありました。
「松江さん」とか「ヒゲの兄ちゃん」くらいでいいんですけどね。。。
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月 1日 16:18
WHOのデング・重症デングのまとめ(疫学・統計・歴史)
http://goo.gl/Ml7Ni6
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月 1日 16:13
旅先でも便利! 足裏マッサージ用のローラー (≒青竹踏み)

サランラップの芯より硬いので、全体重を乗せても平気です ♪
両足いっぺんにでも、片足づつでもそれはお好みで。
コロコロと転がしても、踏みつけても構いません。
歩き疲れた時など、めっちゃ気持ち良いですよ。
いい感じのマッサージ刺激を得られます。
かさばって嫌だ、と思うかもしてませんが、筒の中に下着や靴下などを突っ込めば
決してかさばらないはずです。
宿泊部屋にマッサージ師を呼んでも、足裏だけ集中してやってくれるわけではないですし、
同行の人にマッサージを頼むのも気が引けますからね。
(松江はりきゅう治療院)
2014年10月 1日 15:56
1
« 2014年9月 | メインページ | アーカイブ | 2014年11月 »