カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (19)
- 2023年3月 (8)
- 2023年1月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (37)
最近のエントリー
- ・鍼灸(はりきゅう)
- ・その他の手技による治療
- ・整体 カイロプラクティック オステオパシー など
- ・アスレチックリハビリテーション
- ・アロマオイルセラピー アロマオイルトリートメント
- ・リンパドレナージュ
- ・タクティールケア/タッチセラピー
- ・炭酸ミスト
- ・物理療法
- ・トレーニング指導/アドバイス
- ・ダイエット指導/アドバイス
- ・気になる料金。。。
HOME > インフォメーション > アーカイブ > 2016年3月アーカイブ
インフォメーション 2016年3月アーカイブ
最近の話題より:ロキソニンについて
それは、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロキソニン、重大な副作用に大腸閉塞など-使用上の注意に追記
消炎や鎮痛などの効能・効果がある「ロキソプロフェンナトリウム水和物」
(商品名・ロキソニン錠60mg、同細粒10%、ロキソプロフェンナトリウム内服液60mgなど)の使用上の注意について、
厚生労働省が「重大な副作用」の項目に「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう指示を出したと発表した。
観察を十分に行い、悪心・嘔吐、腹痛、腹部膨満等の症状が認められた場合には
直ちに投与を中止し、適切な処置を行う」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
頭痛や腰痛の時、ロキソニンを使っている方多いのではないでしょうか。
ロキソニンは私も時々お世話になっています。
パッと読むと、「ええええ!! ロキソニンって怖い!」
となってしまいますが、よく読むとこの記事は「潰瘍」があるのが前提ですね、これ。
医療機関でロキソニンを処方される場合、胃腸薬も一緒に処方されます。
胃腸薬を飲むことで潰瘍を防ごうというわけです。
以前、薬剤師さんから
空腹時にロキソニンを飲むと、潰瘍になる可能性が出てくるけど、
食後に服用する分にはそんなに神経質にならなくても大丈夫、と聞いたことがあります。
潰瘍ができると、狭窄・閉塞を起こしてしまうこともあるよー、
という記事なのだと思います。
今後議論が活発になると思いますので、情報収集をこまめにしておく必要がありそうです。
(松江はりきゅう治療院) 2016年3月24日 18:52
鍼を使わない、画期的な花粉症対策・治療方法!
今の時期、花粉症の方はこのライン・エリアがパンパン/カチコチになっています。
柔らかくすると症状が楽になるんですが、マッサージする程度では正直言って大してほぐれやしません。(苦笑)
当院では高濃度炭酸ミストを吹きかけ、大小様々なReFa を使い、
短時間であっという間にカチコチの腕をほぐして花粉症の症状を楽にしています。
カチコチの部位は広範囲にわたるので、なおさら炭酸ミストは効果的です。
余談ですが、風邪のひき始めの時にベンチプレス/ダンベルフライ(主に大胸筋・三角筋)、
アームカール(上腕二頭筋)などでがっつりトレーニングすると、思いっきり肺経の流れがつまり、簡単に悪化しますよ。
そして、治るのがはっきり言って遅いです。
トレーニングするなら、スクワットやカーフレイズなどの下半身やごく軽めのメニューにとどめましょう。
(松江はりきゅう治療院) 2016年3月12日 12:41
65歳以上の方にご注意! インフルエンザ・風邪・肺炎について
・鼻水
・突然症状がおこる
・激しい咳
腸は絶対に冷やさないこと!
当院ではそのお手伝いをしています。
(松江はりきゅう治療院) 2016年3月10日 18:56
インフルエンザに関して
正しい情報を知り、ご家族やお友達に教えてあげてください!!
今更な感じですが、知っておいて損のない情報ですので、しっかり頭に入れておきましょう。
薬剤師さんが講演した内容です。
「インフルエンザ」
【その1】
ウィルスは粒子です。
うがいと手洗いとよく言われますが、同等ではありません。
うがいは、水やお茶で良いと言うドクターもいらっしやいますが、
インフルエンザが流行りだしたら、うがい薬でうがいしてください,
マスクは自分の持ってる菌やウィルスを、他人に撒き散らさないためにするもので、外からの侵入を防ぐものではありません。
【その2】
予防の続きです。
では、体温を上げるには? 体の中で、一番の熱を作り出す器官は、筋肉です。
特にももの筋肉が有効と言われています。
(※松江補足 :EMS/シックスパッドがオススメです)
②乳酸菌の摂取
「お通じはいかがですか?」とたずねると、100%便秘なんです。
内臓を冷やさず、体温を上げるためにも、腸の温度を下げないためにも、冷たい食べ物一飲み物の摂取は控え
ポイントは、症状が出て48時間以内に確定することです。
感染者も家族も、全員、24時間マスクを着用しましょう。
加湿器等で、室内の湿度を60%以上に保ちましょう。定期的な換気も行いましょう。
(松江はりきゅう治療院) 2016年3月 8日 13:01
「がんにならない体質作り」と「食事療法」
演者は、小峰一雄 という大学でも教鞭をとられている歯科医師の先生です。
その講演からがんにまつわる話だけを抜粋して、ここに書いておきます。
自分自身の備忘録も兼ねて。。
各項目の解説などは割愛しますね。
私は医師ではありませんので、各項目に関して責任は負えません。
あくまでも参考までに。
【がんにならない体質作り】
(松江はりきゅう治療院) 2016年3月 5日 21:00
1