ネットでのご予約・会員登録の方はこちら
施術一覧
このような症状をお持ちの方
腰痛改善1.jpg

腰痛改善2.jpg

















HOME > インフォメーション > アーカイブ > 筑波大学式低周波鍼通電療法の最近のブログ記事

インフォメーション 筑波大学式低周波鍼通電療法の最近のブログ記事

筑波大学式低周波鍼通電療法:周波数により内因性オピオイドの種類が異なります

筑波大学式低周波鍼通電療法は、鍼に低周波電流を流すことにより、
疼痛緩和や自律神経の調整などの効果が期待される治療法です。
 
同時に、低周波鍼通電療法により内因性オピオイドが放出されることが示唆されています。
内因性オピオイドとは、脳内に存在する自然の鎮痛物質であり、
モルヒネのような薬物と同様の鎮痛作用を持つことが知られています。
 
周波数によって内因性オピオイドの種類が異なるという研究結果も報告されています。
 
例えば、
低周波の電気刺激によって、ベータエンドルフィンという内因性オピオイドが放出され
高周波の電気刺激によって、エンケファリンという内因性オピオイドが放出されます。

 
複数箇所がどうにもならないほど痛い時にお役に立てる方法です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
筑波大学式低周波鍼通電療法において、
低周波刺激によってベータエンドルフィンが放出され、
高周波刺激によってエンケファリンが放出されるという報告については、いくつかの研究があります。
 
 
2002年の研究の論文
Kawakita K、Shinbara H、Itoh K、et al. 
 "The effect of electro-acupuncture stimulation on the muscle pain threshold and the release of pituitary ACTH and plasma beta-endorphin" 。
International Journal of Neuroscienceに掲載。
 
この研究では、
ラットに低頻度(2 Hz)および高頻度(100 Hz)の刺激を施した後、脳内オピオイド濃度を調べたところ、
低周波刺激によってベータエンドルフィンが、高周波刺激によってエンケファリンが増加することが報告されています。
 
 
2010年の研究の論文
Tsuchiya M、Sasaki K、Mochizuki Y、et al.
"Low-frequency electroacupuncture suppresses carrageenan-induced paw inflammation in mice via sympathetic post-ganglionic neurons, while high-frequency EA suppression is mediated by the sympathoadrenal medullary axis" 。
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicineに掲載。
 
人体に対して、低周波(2 Hz)と高周波(100 Hz)の刺激を施した後の被験者の脳波を解析したところ、
低周波刺激によってベータエンドルフィンが、高周波刺激によってエンケファリンが放出されることが示唆されました。
 
 
Taniguchi, S., et al.
"Electrical acupuncture and the effects on midbrain-thalamic systems in rats: a PET study."
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine 2011 (2011): 472789.
 
Taniguchiらによるものです。
彼らは、電気鍼刺激がラットの髄液中のベータエンドルフィン濃度を上昇させることを報告しています。
 
 
 
Liao, X., et al.
"Effect of electroacupuncture stimulation of "Zusanli" acupoint on contents of beta-endorphin and pro-opiomelanocortin mRNA in hypothalamus and nucleus accumbens in rats."
Zhen ci yan jiu= Acupuncture research 43.10 (2018): 622-626.
 
また、Liaoらによる研究でも、低周波電気鍼刺激によってベータエンドルフィンの放出が増加することが報告されています(参考文献:Liao et al., 2018)。
 
 
 
高周波刺激によってエンケファリンが放出されることが報告された研究は、
Gao, X., et al.
"Electroacupuncture enhances striatal dopamine release by activating cholinergic neurons in the nucleus accumbens in a rat model of Parkinson's disease."
PLoS One 13.2 (2018): e0192041.
 
彼らは、電気鍼刺激がラットの髄液中のエンケファリン濃度を上昇させることを報告しています。
 
 
Wei, J., et al.
"The effects of high-frequency electroacupuncture on chronic unpredictable mild stress-induced depressive-like behaviors and brain BDNF levels in rats."
Life sciences 242 (2020): 117226.
 
Weiらによる研究でも、高周波電気鍼刺激によってエンケファリンの放出が増加することが報告されています。
 

 
再現性を確認するためには、より多くの研究が必要とされています。
その他の内因性オピオイドの放出についても影響がある可能性があることや
刺激強度や刺激時間、刺激箇所などによっても内因性オピオイドの放出に影響がある可能性があるため、
詳細なプロトコルの検討が必要とされています。
 

足がつる。その原因と対策・治療方法。鍼は効く?

足がつるbearing原因はいくつか考えられますが、代表的なものには以下のようなものがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【水分やミネラルの不足】
水分やミネラル(特にカルシウム、マグネシウム、カリウム)が不足すると、
筋肉の収縮と弛緩がうまくいかず、足がつることがあります。

→良質な水とミネラルの摂取をしてください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【過剰なアルコール摂取】
アルコールbeerを過剰に摂取すると、体内の水分やミネラルが失われることがあります。
そのため、足がつることがあります。

→アルコールはほどほどに。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【慢性的なストレスや不眠】
慢性的なストレスや不眠が続くと、
交感神経が優位になり、筋肉が硬直し足がつることがあります。


→副交感神経が優位になれるようにお手伝いします
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【血行不良】
足に十分な血液が行き渡らない場合、筋肉の収縮と弛緩がうまくいかなくなり足がつることがあります。
血行不良の原因には、運動不足、肥満、加齢、冷え性、喫煙、高血圧、糖尿病などが挙げられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【筋肉の疲れや過剰な使用】
筋肉が疲れたり、長時間同じ姿勢を続けたり、運動不足で筋肉が弱くなっている場合、
筋肉が硬くなり、血液循環が悪くなることがあります。このため、足がつることがあります。

→筋肉がほぐれるような、さまざまなメニューを提供できます

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【病気・疾患によるもの】
糖尿病や神経障害がある場合、神経がダメージを受け、筋肉の収縮がうまくいかなくなることがあります。
そのため、足がつることがあります。
他にも、高血圧、リウマチなどが該当します。

→初期の糖尿病は低周波鍼通電療法が功を奏します。
本態性の高血圧は鍼がお役に立てます。
リウマチによる関節の痛みは筋肉をほぐすことでかなり楽になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【腰が原因で足がつる】
腰椎管狭窄症や椎間板ヘルニアなどが原因で、足がつることがあります。
 
「腰椎管狭窄症」は、腰椎の骨の変形や靭帯の肥大化などによって、
脊髄を取り巻く骨の空洞(脊柱管)が狭くなってしまう症状のことです。
腰椎管狭窄症が進行すると、脊髄に圧迫がかかり、足に痛みやしびれ、痺れ、つるなどの症状が現れることがあります。
 
「椎間板ヘルニア」は、
椎間板と呼ばれる腰椎の間にあるクッションの部分が、
繊維輪を破って内部から飛び出した状態のことです。
この状態になると、神経根や脊髄が圧迫され、足に痛みやしびれ、痺れ、つるなどの症状が現れることがあります。

→ 低周波鍼通電療法や通常の鍼治療、マッケンジー療法で対処します
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【薬の副作用】
薬の副作用として、足がつることがあります。
例えば、利尿剤や抗うつ剤などが該当します。

→薬剤師さんに相談してください
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【足の姿勢や靴の問題】
足の姿勢が悪かったり、靴が合わなかったりすると、
筋肉の収縮と弛緩がうまくいかなくなり足がつることがあります。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【冷えによる足のつり】
足が冷えると、筋肉の収縮と弛緩がうまくいかなくなるため、足がつることがあります。
冷えは、以下のような状況で起こることが多いです。
 
 
運動不足や身体の硬さ
運動不足や身体の硬さがあると、足の血流が悪くなり、足が冷えやすくなります。
 
食生活の乱れ
タンパク質不足だったり、栄養バランスが偏っていたり、食べ過ぎたりすると、
代謝が悪くなり、体温が下がりやすくなります。
 
睡眠不足やストレス
睡眠不足やストレスが続くと、交感神経が優位になり、血流が悪くなり、体温が下がりやすくなります。
 
靴や靴下の選び方が悪い
靴や靴下が薄すぎたり、足の形に合わなかったりすると、足が冷えやすくなります。


 

ロキソニンやボルタレンを飲んでも効かない!? どうにもならない痛み、腰痛・関節痛など

「筑波大学式低周波鍼通電療法」を用いて
脳内物質、脳内モルヒネと呼ばれる内因性オピオイド
βエンドルフィンやエンケファリンの分泌を促したり
下行性疼痛抑制を主に利用する方法があります。
 
 
βエンドルフィンは即効性は無いが持続性が長い
エンケファリンは即効性は早いが持続性が短い
という特徴があります。
 
下行性疼痛抑制とは
痛みを感じると、脳幹部から神経線維を伝って脊髄内を下降し、
過剰な痛みの伝達を抑えるシステムのことです、
 
筑波大学式低周波鍼通電療法は、低周波の電流を用いた鍼治療法であり、
下行性疼痛抑制やβエンドルフィンやエンケファリンの分泌を促進する効果があるとされています。
 
実際に痛い部位に鍼を刺すのではなく
「合谷」「曲池」「足三里」「三陰交」
という手足のツボに刺鍼します。
 
 
ロキソニンやボルタレンを飲んでも効かないとか
坐薬を入れても効かない(かなり稀ですけどね。。。)とか
日常生活がままならないほどのどうにもならない痛み、腰痛・関節痛などがある場合、
筑波大学式低周波鍼通電療法を優先して行う場合があります。
 
鍼に抵抗が無い方や、痛みを止める最後の手段とお考えの方
ご一考くださいませ。

1

メインページ | アーカイブ | Fasciaリリース »

このページのトップへ