カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (19)
- 2023年3月 (8)
- 2023年1月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (1)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (7)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (5)
- 2013年9月 (4)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (14)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (37)
最近のエントリー
- ・鍼灸(はりきゅう)
- ・その他の手技による治療
- ・整体 カイロプラクティック オステオパシー など
- ・アスレチックリハビリテーション
- ・アロマオイルセラピー アロマオイルトリートメント
- ・リンパドレナージュ
- ・タクティールケア/タッチセラピー
- ・炭酸ミスト
- ・物理療法
- ・トレーニング指導/アドバイス
- ・ダイエット指導/アドバイス
- ・気になる料金。。。
HOME > インフォメーション > アーカイブ > 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事
インフォメーション 「治療以外の雑感」「最近の出来事」の最近のブログ記事
皮膚科でも用いる、あの液体窒素をプールに撒くとどうなる?
バナナをくぐらせれば、一瞬にして凍りハンマーのごとくになります。
この液体窒素は医療の現場でも使われています。
さて、、、このような液体窒素をプールにぶちまけるとどうなるのか?
大惨事になりますよ。。。(; ̄ー ̄A
息継ぎをする際に窒息してしまうかも? と一瞬思いましたが、
そもそもこれは何かの実験なのでしょうか??
・この程度の量の液体窒素ではプールは凍らない
イベントや余興にしては唐突にぶちまける感じで面白くないし・・・。
私は中学生時代、手のひらや、指先に水イボがたくさんできて、それを取り除くために皮膚科に行き、
塗られた時の痛みたるや、拷問を受けているような激烈なものです。
よくなるどころか、どんどんイボの範囲が広がっていくので
困った親は、大伯父に相談に行くと
漢方薬局ではいろいろと問診された結果
処方されたのは、ハトムギの粉末をメインとした粉薬でした。
2ヶ月ほどすると、イボの範囲がみるみると小さくなっていき、
その結果を皮膚科に報告に行くと、
この時初めて、現代医学に疑問を抱き、東洋医学・伝統医学に興味を持ったのです。
液体窒素に関する記述や映像を見ると、中学生時代のこの出来事を思い出します。
(松江はりきゅう治療院)
2015年9月30日 19:53
筋膜リリース? それって単なるローラーマッサージでは??


巷(スポーツクラブなど)ではこのようなグッズを使って「筋膜リリース」などと謳っていますが、
私的には「筋膜」を「リリース」するとは全く思えません。
どう考えたって、昔からある単なる「ローラーマッサージ」に過ぎません。
対象となる筋肉を意識し、緊張度合いを強めてグリグリ・ゴリゴリしているだけです。
セルフマッサージを、ストレッチポールなどの道具を使って、ちょっとだけ工夫した、だけだと思います。
何を持って「筋膜」「リリース」という位置づけにしているのでしょう??
どういう理屈で言ってるのか、当事者にネチネチと聞いてみたいもんです。
それとも、ただグッズを売りたいがために新名称をつけたのでしょうか。
(いいよなぁ・・・適当なこと言って儲ける度胸のある人は。)
別にここに写っている業者を特定してディスるつもりはありません。念の為。
(松江はりきゅう治療院)
2015年7月17日 12:04
治療院の上空を飛んでいたヘリコプター。 ドローン
翌日の報道を見ていたら映像付きで
「東中野駅のすぐそばおいて、解体中のビルが隣の民家に倒れかかっている」
という内容がありました。
(松江はりきゅう治療院)
2015年4月23日 18:26
成田空港第3ターミナルが完成。運用開始。落合駅までは......?
桜が満開になった後に雪が降るという珍事が起きました。
体調管理・健康管理が難しいですよね。
そのような日に成田空港の第3ターミナルが完成し、運用を開始したそうです。
格安航空、いわゆるLCC (Low Cost Carrier) 専用のターミナルということです。
専用の駅はなく、第2ターミナルから約5分おきに出ているバスに乗るか、
徒歩で15分かけて移動するかのどちらかだそうです。
乗り換えも判りやすいのでオススメです。
京成成田空港線 アクセス特急羽田空港行き 乗車時間約70分
アクセス特急を使うと料金が若干高いです。
所要時間は全く同じなので西馬込行きに乗るのがオススメです。
(松江はりきゅう治療院)
2015年4月 9日 07:44
変貌著しい東中野駅界隈 腰痛・肩こりは東中野駅から徒歩5分の松江はりきゅう治療院
タワーマンション(!!)が完成しました。
1階はスーパーサミットがテナントとして入っています。
幼少期からこの周辺を知っている自分にとって幾つもの驚きの事が続いています。
15年ほど前に
・大江戸線ができて六本木まで乗り換えなしで行ける。 ・東中野駅が乗り換え駅になった。
という事から始まり、
・道路の下を高速道路が走った。
・駅ビル(アトレ Atre)が出来た。
ついにはタワーマンションが完成。
駅前にはバスロータリー,
タクシー乗り場ができるというまでに至りました。
東中野駅にタワーマンションって。。
旧日本閣側(東口側)には数年前にタワーマンションができましたが
ついに駅前にも・・
1時間に1本しか走らないバスのためのロータリーとか
大して利用者がいないと思われるタクシーのための乗り場とかは
何だかムダなように感じます。
あの広いスペースは他に何か利用方法なかったのかな??
でもまあ、東中野駅のイメージが明るくなったので歓迎しましょうか。
松江はりきゅう治療院にアクセスするには
スーパーサミットを右手に、
ブックオフ(BOOKOFF)・スーパーライフを左手に見ながら
日産自動車のショールームがある交差点までいらしてください。
そこが落合駅のある交差点です。
アクセスの詳細はこちら
(松江はりきゅう治療院)
2015年4月 7日 19:01
ラジオでびっくり! 地方の驚き空港名
しばらく飛行機に乗っていないので、全く気にも止めていなかったのですが
地方空港の名前がすごいことになっているみたいですね。
放送で言っていたのは
鳥取県にある飛行場が
・米子鬼太郎空港
・鳥取砂丘コナン空港
ってなんですか!? これは?
ついでなので調べてみたところ、他県の地方空港の名前がすごいすごい。
・岩国錦帯橋空港
オホーツク紋別空港
正式名 紋別空港
オホーツク海沿いにあるからですか?
釧路湿原にたんちょうが飛来してくるのでまあこれは判ります。
いわて花巻空港
あきた北空港(本名は「大館能代空港」)
おいしい山形空港
おいしい庄内空港
何でもありな無茶苦茶な感じです。
富山きときと空港
富士山静岡空港
いくら富士山は静岡の象徴だからって...山梨県民の心中は穏やかではないのでは?
正式名 松本空港
長野県・松本市
長野に空港あったんですね。。。
セントレア
マリンエア
コウノトリ但馬空港
米子鬼太郎空港
え???????? コナン?????
出雲縁結び空港
(蛇足:松江市は島根県の県庁所在地です。)
高知龍馬空港
徳島阿波おどり空港
対馬やまねこ空港
徳之島子宝空港
コスモポート種子島
さらに蛇足ですが参考までに。。。
(松江はりきゅう治療院)
2015年4月 4日 09:20
治療院周辺の桜
他にも西武新宿線の新井薬師前駅からほど近い哲学堂公園の桜も見事です。
(中野駅からバスあり)
(松江はりきゅう治療院)
2015年4月 3日 14:59
北陸新幹線開通!! 東京⇔金沢が最短2時間半で行ける
「能登」は国鉄時代の車両を使っていた特急で
普通の座席で一晩過ごさなくてはいけないので、
確実に腰から背中、首が痛くなるとわかっていたので乗る気にはなれなかったですけどね。
・本当に美味いのどぐろを食べたことがない(=勉強不足)
(松江はりきゅう治療院)
2015年3月15日 21:39
それって好転反応?
2014年12月11日
「セールストークの場合がある。説明をうのみにせず、利用を中止して医師に相談してほしい」と注意喚起している。
健康食品や化粧品、健康器具、美容エステなどで健康被害が出た際、継続利用を促されたという相談や情報は2009年4月以降339件寄せられている。このうち100件は利用を続けた結果、症状が継続・悪化していた。その100件を商品やサービスで分類すると、化粧品が33件、健康食品32件、健康器具23件と続いた。1カ月以上症状が続いたという相談も16件あった。
たとえば「ダイエット健康食品を飲み、嘔吐(おうと)やめまいがあった。相談すると好転反応だと言われた。飲み続けると、むくみ始めて寝込んだ」という50代女性からの訴えがあった。「今はデトックス効果で悪いものが出ていると言われた」「体から悪いものが出ているので、そのまま飲み続けるようにと指示された」という情報もある。
適正な刺激量ではなかったのですね。
百歩譲ったとして、治療において「好転反応」なるものが出たとしても1〜2日です。
こんなセリフよく聞かれますね。言われたことないですか?
同業者を批判するのもなんですが、、、通わせるための常套句に他なりません。
エステ業界はもっとあからさまことを言っているようですが。。。
(だから、エステは嫌いなんだ。ローン組ませて高い金をむしりとって。)
(松江はりきゅう治療院)
2015年3月14日 15:12
2015 テニス全豪オープン準々決勝 錦織選手 vs ワウリンカ選手
(松江はりきゅう治療院)
2015年1月28日 21:30
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|次のページへ>>