東西線落合駅からアクセス便利
インフォメーション
「ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)」対策&予防 click to collapse contents
ロコモティブシンドローム対策
健康寿命の短縮や寝たきり・要介護の要因のひとつとして
「メタボリックシンドローム(通称メタボ)」が注目されています。
「ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)」もそれらの要因のひとつです。
「ロコモ」とは
体の動きを担当する「骨」「関節」「筋肉」などの運動器の機能が低下し、
要介護や寝たきりになったりするリスクが高い状態の事です。
(2007年 日本整形外科学会が提唱)
「ロコモ予防と電子療法」
<バランスの取れた食生活・十分な栄養>
超短波やホットパックなどで血液循環を良くし、
新陳代謝を促進、消化器の働きを活発にする
<筋肉を鍛える>
前脛骨筋(すねの前側の筋肉)が衰えないようにしましょう。
超短波やホットパックなどで血行を良くし、筋肉や腱を柔らかくしましょう。
EMS を利用して筋肉運動をしましょう。
<その他>
電位療法やマイクロバブルなどで質の良い睡眠を促す。
低周波で運動後の体をケア。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
松江はりきゅう治療院
新宿区上落合3-8-25-313
落合駅改札口よりすぐ。
2番出口隣
出口を出たら左に向かって20歩
西武新宿線の中井駅からも徒歩5分。
(症状が辛く歩けない場合は、高田馬場駅で乗換、落合駅までいらしてください。)
新宿駅や中野駅から10分以内で来られます。
大久保/高円寺/阿佐ヶ谷/荻窪/吉祥寺など JR 中央線沿線をご利用の方でもお気軽にどうぞ。
落合駅は高田馬場駅の隣駅です。
東西線や西武新宿線沿線ををご利用の方もお気軽にどうぞ。
新宿駅より10分 東西線落合駅の真上
肩こり/腰痛/スポーツ障害で鍼灸治療をお探しの方は 松江はりきゅう治療院へ