東西線落合駅からアクセス便利
この様な症状をお持ちの方 肩こり
耳鳴り click to collapse contents
「耳鳴り」の原因の大半は、首や肩のコリから来るものです。
耳鼻科や神経内科などで診てもらっても、症状が改善しない場合は
首・肩こりの治療に重点をおきましょう。
当、松江はりきゅう治療院では
・炭酸ミスト(炭酸スプレー)
・鍼灸
・軟部組織リリース
・モバイルサイバー9000
・神経マニュピレーション
・頭蓋仙骨療法(クラニアルセラピー)
・高周波療法
・負電荷療法
などを組み合わせて対処させていただきます。
頭蓋骨の噛み合わせによって
脳の聴覚領域に変調が起きて耳鳴りとなっている場合もあります。
そのような時は上記の頭蓋仙骨療法(クラニアルセラピー)がお役にたちます。
きわめて優しい施術です。痛くはありませんのでご安心ください。
耳鼻科や神経内科などで診てもらっても、症状が改善しない場合は
首・肩こりの治療に重点をおきましょう。
当、松江はりきゅう治療院では
・炭酸ミスト(炭酸スプレー)
・鍼灸
・軟部組織リリース
・モバイルサイバー9000
・神経マニュピレーション
・頭蓋仙骨療法(クラニアルセラピー)
・高周波療法
・負電荷療法
などを組み合わせて対処させていただきます。
頭蓋骨の噛み合わせによって
脳の聴覚領域に変調が起きて耳鳴りとなっている場合もあります。
そのような時は上記の頭蓋仙骨療法(クラニアルセラピー)がお役にたちます。
きわめて優しい施術です。痛くはありませんのでご安心ください。
頭痛 click to collapse contents

以下の記述は外傷/クモ膜下出血/脳腫瘍/感染 などの重篤な場合を除きます。
・ギューッと締め付けられるような頭痛
・ズキンズキンと拍動を感じる頭痛
・眼の奥が痛くなるような頭痛
など経験している方は多いと思われます。
首から肩にかけての筋肉が収縮し硬くなって、
コリとして現れた時に頭痛になる事が多いです。
僧帽筋・板状筋・胸鎖乳突筋などの体表面から触りやすい筋肉が
異常にこっている場合が多いです。
このような場合、
・市販の低周波治療器
・クイックマッサージ
・市販の湿布や塗り薬
などで対処できます。
しかし
頚椎周辺の深部筋(横突間筋・棘上筋 など)がスパズムを起こして
脳の血流を下げている場合もあります。
パッと触った感じでは判らなくても
深部をジックリと触るとトリガーポイント的に誘発される部位があります。
その部位に鍼をしたり、頚椎のモビライゼーションやアクティベータを使って
頚椎の「いわゆる整体」をすることで頭痛を解消できます。